映画パシフィック・リムは巨大ロボットバトルが魅力のSF映画ですね。
この映画パシフィック・リムにはイェーガーと言われる巨大ロボットが複数登場します。
でもそのロボットの種類はいったいでおれほどあるのでしょうか?
今回は映画パシフィック・リムに登場するイェーガーの種類とそれぞれの武装などについても詳しく紹介していきます。
ロボット好きの方はぜひ最後までご覧ください!
映画パシフィック・リムに登場するイェーガーとは

パシフィックリムに登場するイェーガーは、人型の巨大なろロボットです。
イェーガーはドイツ語で狩人という意味の単語からきています。
怪獣と戦闘するためにつくられたその機体は、頑丈な装甲と強力な兵器を持ち合わせています。
怪獣を倒すために、命の壁の外で戦闘を行い都市部にダメージを与えないようにするのがメインの任務となっています。
命の壁は、人類を怪獣から守るために作られた強力な防壁のことです。防壁を作ることでイェーガーにかかる費用よりも安く人的被害を減らすこと目的につくられました。
イェーガーの動力は原子力とバッテリー

イェーガーは第三世代までは、原子力で第四世代からはバッテリーで稼働する仕組みです。
イェーガーは旧式の第3世代までは、原子力をエネルギーにして稼働する方式をとっています。
原子力を使うため初期型のイェーガーは、パイロットの被爆量が多く体に多くの負担がかかりました。
第4世代からは、エネルギーがクリーンなバッテリーにかわっており、原子力によるパイロットや環境への影響は排除されています。
イェーガーの操縦の仕組み
イェーガーはパイロットの神経とイェーガーを繋げることで動かすことができる仕組みになっています。イェーガーを動かす手順は以下の通りです。
- パイロット2人がブレインハンドシェイクを行う
- パイロット2人とイェーガーがドリフト状態になる
- モーションで動かして歩く・攻撃する
まずはブレインハンドシェイクといって2人のパイロットの脳をリンクして、1つのイェーガーを操縦する準備をします。1人でイェーガーを操縦すると脳への負担が大きく、長期的な戦闘が難しいため2人で操縦してダメージを軽減するためです。
パイロット同士のリンクが完了すると、イェーガーとパイロットのリンクもされて、ドリフト状態になります。ドリフト状態になると、イェーガーの操縦を自分の体の動きに合わせて行うことができるようになるりますよ。
注意点としてはドリフト状態の時に、パイロット同士の記憶が共有されるのであまり記憶を深追いすると脳の負担が増えてパニックになってしまう点ですね。パシフィックリムでは記憶を追ってパニックになることを「ウサギ追い」といいます。
パシフィック・リムに登場するイェーガー一覧

劇中に登場したイェーガーの種類は以下の通りです。
気になる物があれば名前をクリックして、詳しくチェックしてみましょう。
武装やパイロットについても知ることができますよ。
登場イェーガー名 | 生産国 |
ジプシーデンジャー | アメリカ |
ストライカー・エウレカ | オーストラリア |
クリムゾン・タイフーン | 中国 |
チェルノ・アルファ | ロシア |
コヨーテ・タンゴ | 日本 |
イェーガー1.ジプシー・デンジャー

ジプシーデンジャーは第三世代型の、イェーガーです。装備のプラズマ砲や、強力な原子力によって繰り出されるパンチは怪獣の体を、破壊する威力を持ちます。
ジプシーデンジャーのパイロット
初代のパイロットは主人公のローリーと兄のヤンシーの兄弟がパイロットで数多くの怪獣を討伐した経験を持ちます。その後ナイフヘッドとの戦闘でヤンシーが死亡した後はローリーとマコの2人がパイロットに変わりました。
ジプシーデンジャーの武装
ジプシーデンジャーに搭載されている武器は全部で、4つあります。
- プラズマ・キャスター
- ポイントブランクブラスト
- ロケットパンチ
- チェーンソード
プラズマ・キャスターは、プラズマと言う物質を発射することによって、怪獣の表皮を破壊してダメージを与えることができます。冒頭シーンの戦いでも、プラズマを放つことで一時的に怪獣の撃退に成功しました。
ポイントブランクブラストは熱エネルギーを放射する兵器で、熱線によって怪獣の体を溶かすことが可能な強力な武器。作品の中では、空中から降下する際の逆噴射装置としても使われています。
ロッケットパンチはブースターによって、鋼の拳をぶつける打撃攻撃で何度も放つことができるので劇中でも迫力あるパンチは最高でしたね。そして極めつけは、チェーンソード!接近戦で敵の肉質に斬撃を与えるその姿はまさに圧巻です。
イェーガー2.ストライカー・エウレカ

ストライカー・エウレカは世界で唯一の第五世代型イェーガーです。装備にはイェーガーには珍しく、遠距離型のミサイルなども搭載していて10体を超える怪獣を討伐した経験を持つっています。
ストライカー・エウレカのパイロット
ストライカー・エウレカのパイロットは、「ハーク・ハンセン」と「チャック・ハンセン」の親子です。チャックは性格が粗く幼い点がある一方で行動力があり、ハークは元軍人のエリートパイロットです。
ストライカー・エウレカの武装
ストライカー・エウレカの武装は全部で3種類あり詳しくは以下の通りです。
- スティングブレード
- メリケンサック
- エア・ミサイル
スティングブレードとメリケンサックは接近戦で、エア・ミサイルは強力な遠距離武器。エア・ミサイルは同時に6発のミサイルを、発射して怪獣に致命傷を与えます。
イェーガー3.クリムゾン・タイフーン

中国で製造された第4世代のイェーガーで、イェーガーでは唯一3人のパイロットが搭乗して操縦を行う。3人という人数に合わせて、3つの腕で戦うことができ3連撃の大技などは、迫力があります。
クリムゾン・タイフーンのパイロット
クリムゾン・タイフーンは、タン兄弟という3人の中華系のパイロットが操縦をします。1人が戦闘の操作を行い残りの2人が操縦を担当するという割り振りで戦闘を行うスタイル。劇中では基地内で、兄弟仲良くバスケットボールをしてる様子も見られる仲の良いパイロットです。
クリムゾン・タイフーンの武装
クリムゾン・タイフーンの武装は2つあり
- プラズマ砲
- 回転式ノコギリ
が搭載されています。プラズマ砲はジプシーデンジャーに搭載されている物に近い形状をしているがその威力は第三世代のジプシー以上で3倍の破壊力を持つ。
イェーガー4.チェルノ・アルファ

現存する唯一の第一世代イェーガーで、ロシア人の夫婦が操縦を行っている。第一世代だけあり、デザインは古めかしい形をしていて頭部は原子炉の形状を表しています。
チェルノ・アルファのパイロット
カイダノフスキー夫妻が操縦しているのがチェルノ・アルファ。イェーガーには珍しく夫婦で操縦を行っている。1度も命の壁を突破させることなく、敵を確実に仕留めてきた経歴をもつエリートパイロット。
チェルノ・アルファの武装
チェルノアルファの武装は、下記の2つの物が採用されています。
- テスラフィスト(パンチ)
- 火炎放射器
テスラフィストは、電流を流しながら連続で殴り怪獣を粉砕する拳による打撃攻撃。劇中でも怪獣相手に何度も連撃を繰り出すシーンが描写されていた。火炎放射器は搭載こそされているものの、戦闘では使うことなく撃破されてしまう。
チェルノ・アルファは旧式の機体のため脱出装置が無いのが最大のデメリット。
イェーガー5.コヨーテ・タンゴ

第1世代のイェーガーで、日本で製造された機体。ガンダムに登場するガンキャノンのような見た目を持ち、肩に搭載された2つのキャノンで攻撃する中距離攻撃型のイェーガー。
コヨーテ・タンゴのパイロット
パイロットは不明
コヨーテ・タンゴの武装
コヨーテ・タンゴの武装は飛び道具に長けており、中距離からの支援を得意としています。武装は「モーター・キャノン」と言われる肩に搭載された2つの巨砲で、原子力によってエネルギーを発射することができる強力な物。
まとめ
今回は映画パシフィックリムに登場する5つの機体の武装やパイロットについて紹介しました。
映画パシフィックリムは、ロボット好きにはたまらない大迫力のえいがなのでぜひご覧ください。
戦闘で活躍するイェーガーの姿は、とってもかっこいですよ!

WEBライターとして活動している23歳。ファッションと映画が好きでブロガーとしても活動しています。
コメント